ダイナミックアドバンスコースが始まった。
第98期である。
昨日午前中に大阪に入った。
その後、ファシリテータートレーニング、JPSA研究会、講演「気づく人気づかぬ人」
スタッフミーティング、と多くの参加者や社員と話をした。
いろいろな話をしたが、基本的に伝えたいことは、
「最善を尽くすこと」
「必ずできること」
今日から、ダイナミックアドバンスコース。
内容は、スタンダードコースを凝縮して体験化したもの。
テーマは「成功のための意識改革と自己基準の突破」だ。
ここで、私が最も伝えたいことは、
「最善を尽くすこと」
「必ずできること」
アチーブメントでダイナミックアドバンスコースが行われるようになって、
今回が98期目。
多くの受講生から愛されてきた。
感謝の気持ちを、最高の研修でお返ししたい。
ダイナミックアドバンスコースは、11月の東京開催で100期目を迎える。
受験は今回で最後の挑戦とコミットしました。
達成のアシストをして下さる、素晴らしい
パワーパートナーに巡り会うことも
出来ました。
私も、かならず出来る事を信じて、やります。
久しぶりに先生のお話を伺い、理念と日々の実践の
ズレを再認識し、修正に取り掛かりました。
ありがとうございます。
英郎先生、おはようございます。 もうすぐ100回記念ですね。 “継続”って素晴らしいですね。 私の中でもDACは思い出深い研修でした。 結果に対する恐れを持つと最善は尽くせませんね。 最善を尽くすというプロセスが大事なんだと常々感じてます。 テニスをする子供達に伝えたいテーマです。 ありがとうございました。
思い出します。
いろんな気づきと「人ができるようになることの喜び」
自分が出来て泣いて、人ができると泣いて・…
おかげさまでそこで一生の仲間が出来ました。
みんなの頑張りを思って日々を過ごしています。
今回、崖ップチの思いで参加されているパワーパートナーがいます。
きっとかなりの変化があるでしょう。
かえってお目にかかるのが楽しみです。
わたしもまた行きたいなぁ~
英朗先生、いつも有り難うございます。
ついこの間、97期でしたが、もう98期なんですね。
本当に、たくさんの方が、真剣に取り組んで頂いて、
自分の存在価値に気づいて頂ければと切に願います。
先日、徹夜されてた様ですが、お体には気をつけてください。
有り難うございました。
同期ご参加の皆様、アシスタントの皆様、サポートの皆様、そして英郎先生
ながいながい3日間、本当にありがとうございました&お疲れさまでした。
超えなければならない恐れと不安はこれからも永遠に次々と出てくることでしょうが、ぶれることの無い基準を持った今、より果敢に人生に挑む決意が今ここにあります。
これが終わりではなく、まさにスタート。
同期の皆さん、日々新たな自分に出会うためにこれからもがんばりましょう!
英郎先生、これからもご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします!
エイロー先生
先日はDACでお世話になりました!
いろんなことに気づき、たくさんの人の優しさにふれ
勇気をいただき 「自分が」ではなく 「みんなで一緒に」
と思えるようになりました(*^。^*)
今日 やっとテニスの試合で1勝しました!
試合中 エイロー先生の
「最善を尽くすこと」
「必ずできること」
を思い出して がんばりました。
これからも たくさんのことに いつも前向きに
チャレンジしていきます。
ありがとうございました!
英朗先生 初めて投稿します。暗記では大変苦労しました。 あのお陰で自分を見つけられたように思います。
二日目に引きずるかと心配しましたが、自分の中で吹っ切れることが出来ました。
不安がいっぱいの自信なき自分から明るい光が差し込んでいる自分が見えます。
何でも出来そうな自分が見えます。
きっと次回お会いする時にはいい結果をお伝え出来る様に思います。
本当にありがとうございました。
感謝 感謝 です。
完全燃焼して見せます。