いつも、朝、お風呂に入ったあとにお風呂掃除をするのが私の習慣。
今日は日曜日。
朝風呂に入ったあと、ふと徹底的に洗いたくなった。
ちょうど、洗剤もなくなってきたので早速買ってくる。
結局2時間。
掃除をしている時は無心。
少しずつ、きれいになってくると達成感がある。
ゴシゴシ磨いていると自分の心も磨かれているよう。
やり始めると止まらなくなる。
私の部屋の掃除も始めてしまった。
結局、午前中は掃除。
掃除が終わった後のコーヒーは最高。
今、お気に入りのコーヒーカップは昨年10月FIグランプリで買ったもの。
カップを手にすると、富士スピードウエイの轟音がよみがえってくる。
あの体験以来私の意識もずいぶん変わった。
「日本一の研修コンサルタント会社にしたい」
「世界一、お客様のお役に立てる会社にしたい」
そう、本気で思えるようになったし、今まで、そう思っていても
なかなか言えなかったが、何気なくそう言っている。
「日本一」「世界一」という基準から見るとまだまだやるべきことが山ほど見えてくる。
そう考えるだけでもワクワクしてくる。
妻の憲子は掃除の名人。
とにかくどんどん捨てる。
「えっ、こんなものまで捨てるの?」
って、何度聞いたことか。
一度、聞いたことがある。
「何で、僕を捨てないの?」
答えが振るっていた。
「まだまだ利用価値があるからね。」
捨てられないように頑張ろうと思った。
英郎先生、
頑張る理由が明確ですね!!
奥様の名返答に、思わず笑ってしまいました。
わたしも、ギブ先行でがんばります。
仲良しご夫婦のすばらしい休日ですね。
物にこだわらない、おおらかな奥様すてきです。
英郎先生、こんにちは。 掃除って加速しますよね。 私は毎朝、洗濯が日課です。 アフォアメーションをしながら洗濯物を干します。 『人生は洗濯(選択)だ。』(笑) ゴミ出しもせっせと進んでやります。 先生のブログを読んでドキッ、、、としました。 私も捨てられないように頑張ろうと思いました。 私には価値がある。。。永遠に。。。 ありがとうございました。