現在私は東京で、ダイナミックアドバンスコースをリードしている。
ダイナミックアドバンスコースの目的は3つだ。
スタンダードコースをベースにしながらその上に立って、
自分自身の真価本領、自分の素晴らしさを発見すること。
そして、アチーブメントピラミッドの人生理念と人生ビジョンを構築すること。
そしてさらに、自分自身の限界を打破していくということだ。
私達が限界と呼んでいるもののほとんどは、実は、私達自身の解釈に他ならない。
私達にとって物理的で客観的な限界はほとんど無いと言った方がよいだろう。
自分の中にある「無理だ」「できない」「不可能だ」という解釈こそが、私達の限界なのである。
だから限界を打破するというのは、
私達の通常の解釈からして「無理だ」「できない」「不可能だ」と思えることにチャレンジし、
そして、あらゆる努力をして最終的に結果を創ることが、限界を打破するということになる。
すなわち、解釈の質が変わる(パラダイムシフト)の前提ができるわけである。
昨日も受講生の皆様は、自身の限界にチャレンジしてくださった。
昨日は研修が終わったのは、夜の0時。
ダイナミックアドバンスコースが、終わるのはほとんどが0時から1時である。
私も全エネルギーを投入する。
今日は、2日目。
今朝も5時に起きて英語の勉強をし、さらに自分自身の目標を見直し、
現在抱えている企業研修の内容も全て見直した。
今日は、ダイナミックアドバンスコースの山場。
最善を尽くしていこう。
そして、来週の29日・30日はいよいよ大阪でアチキッズが始まる。
子ども研修は、私にとっての夢である。
アチーブメントテクノロジーや、選択理論が子どもの世界にも普及していって、
そして良い人間関係を創るスキルを身につけていただけたらと思っている。
来週のアチキッズが楽しみだ。
そして、東京では8月の4日・5日に行われる。
多くの子どもさんと一緒に楽しみたい。
英郎先生、おはようございます。
今日は受講生のみなさんのスタートの日ですね。
素敵な1日になることを感じます。
私はDCで凹み、DACで自分の真価と出会いました。
研修を受講するのが、こんなに楽しいことなんだ。
と、気付かせてくれたのはDACと英郎先生です。
それ以来、能力開発研修が大好きになりました。
学ぶことが大好きになりました。
先々週のDACアシスタントも楽しかったです。
毎回、出航のときは見送りに行きたいです。
トレーナーはタフな仕事ですね。
お身体大事に、頑張ってください。
ありがとうございました。
お久しぶりです。
末吉です。
おかげさまで、無事にPPCまで受講終了致しました。
ようやくJPSA会員になれました。
本当に嬉しいです。
PTP33期に参加申し込みをしています。
来年4月までにBPSになることをコミットしています。
一日一生を心がけ、無理はせず、努力のみを継続していきます。
英郎先生の前でプレゼンができる日を楽しみにしています。
この112期でDACを受講させていただきました堀内です。
英郎先生の勧めを頂き、PPCを9月に受講しました。
13日からPTP35期が始まりますが、これからも学び続けていきます。
お声掛けいただいたことに本当に感激し、感謝しております。