今、大阪でアチキッズを行っています。
今日、明日の2日間で行われます。
小学校1年生から高校3年生までのたくさんの子どもが参加をしてくれています。
それにしても最近、児童虐待のニュースがたくさん流れています。
改めて児童虐待について調べてみました。
2009年度に児童相談所で対応した虐待の件数は、
42100件で過去最悪を更新しているそうです。
そして、児童虐待の種類としては、
身体的虐待、性的虐待、心理的虐待、ネグレクト(育児の放棄)があります。
実際の虐待はこれら一つではなく、
これらの4つのタイプが組み合わさっていることが多いそうです。
いじめ・虐待は子どもの心に大きな傷を残します。
1)自分に自信が持てなくなる
2)対人関係が苦手になる
3)自傷行為をするようになる
4)人格障害を起こす
5)自分自身の子どもにもさらに虐待をするようになる
などなど、様々な傷を残します。
では児童虐待の原因は一体何なんでしょうか?
児童相談所の調べによると、大きく分けると4つだそうです。
①望まない出産や、望まれない子どもへの苛立ち
②配偶者の出産や子育てへの不協力や、不理解への怒り
③育児に対するストレス
④再婚者の連れ子に対する憎悪
(児童相談所調査)
これらを見て、改めて考えさせられました。
児童虐待の原因は全て親の都合です。
親の都合でこれからの大きな可能性を持つ子どもの心に大きな傷を残しています。
なぜ、このような虐待をするのでしょう?
いろんな理由があるかと思いますが、基本的には問題行動の根本にあるのは不幸感です。
そして、グラッサー博士が言うように、不幸感はどこから来るか?
それは、大切な人との人間関係が上手くいってないというところから起きているわけです。
改めて選択理論をこの世の中に普及していきたい。
そして、このアチキッズに参加されているような子どもさんたちの未来のために、
より良い社会を創っていきたい。
それが私の使命であり、またアチーブメントの使命だと改めて思っています。
今日は、子どもさんとたくさん遊んだので少し筋肉痛です。
子どもさんの輝く目を見るたびに、一人ひとりの子どもさんを抱きしめたい。
そして、どうかどうか健全に成長して欲しい、
そして、素晴らしい人生を送ってほしい、そう思います。
アチキッズに子どもさんを送り出してくださったお父様・お母様に心から感謝をいたします。
アチキッズに参加してくださったお子さんが親になった時、
きっとアチキッズの体験が心のどこかに残り、自分の子どもさんに対してもさらに良い影響を与えて下さったら。。。
そんな気持ちも持っています。
英郎先生、おはようございます。
大阪も盛り上がってますね。
横浜(関東)は猛暑です。(笑)
虐待の原因、、、自己中心的な親の在り方があるんですね。
どこか、責任を自分の外側に押付けているようにも感じます。
よりよい社会、よりよい人間関係を構築するには
まずは一番身近な家族の関係を大切にすることなんだと思います。
愛、感謝、尊敬の気持ちを、思いを胸に関わっていきたいと思いました。
少しづつですが、私も先生と共によりよい社会創りのお手伝いをしていきたいと思います。
身が引き締まるブログをありがとうございました。