月に1回トレーナーのミーティングを開催している。
私たちアチーブメントのトレーナーは毎日現場を走っている。
なかなかスケジュールを作るのは難しい。
しかしながら月1回は定期的に主要なトレーナーが集まり、
ミーティングをするようにしている。
今回参加してくださったのは、私、私の左隣が大杖トレーナー。
大杖トレーナーはアチーブメントのエグゼクティブトレーナーであり、
企業研修を中心として研修を行って頂いている。
更に公開講座ではボース・ウィン。マネジメント ベーシックと
ボース・ウィン。マネジメント アドバンスを行っている。
組織開発のスペシャリストである。
そして更にその左が大高シニアトレーナー。
大高シニアトレーナーは言うまでもなく、アチーブメントを代表する
セールストレーナーである。
様々なアチーブメントの研修、公開講座ではピークパフォーマンスコースの
一部セッション、プロスピーカートレーニングプログラム、計画セミナー、
更に企業研修やi-standardなどを担当している。
そして一番右が昨年末からトレーナーとして活動し始めた中野銀次郎さん。
現在モチベーションエンパワーメント研修を担当している。
トレーナーとして必要な能力はなんだろうかと問われれば一言では言えない。
プレゼンテーション能力、ファシリテーション能力、観察力、質問力、
あるいは場を作る力など様々な能力が必要とされる。
良い研修をつくるためには3つの要素が必要だ。
まず良い内容、良い参加者、良いトレーナーだ。
このトレーナーが誰になるかで大きく変わっていく。
どのようにしたらもっと良いトレーナーとなり、もっと良い研修を提供できるのか。
約2時間に亘って様々なディスカッションが行われた。
毎月1回自分自身の課題を持ち寄り、そしてこのトレーナーミーティングで
アチーブメントの基準を明確にし、アチーブメントの基準から解決策を
見い出していく。重要なミーティングだ。
アチーブメントのトレーニングはますます進化していきます。
楽しみにしていてください。