チームや組織の発揮するパフォーマンスは上記の式で定義できます。

チームがより高い成果を発揮するために取れる選択肢は以下の3つしかありません。

  • 1) 能力の高い人材を獲得する
  • 2) 既存の人材の個々のスキルを向上する
  • 3) 組織効率を上げる

3)はチームメンバー全員の意識統一が必要であり、アチーブメントのチームビルディング研 修はこの範囲をカバーします。

どのようなチームや組織にも、下の図のような発達段階があります。多くのチームは「ノーミング(標準期)」で終わっ
てしまいますが、組織効率が最大化する「トランスフォーミング(達成期)」の状態をいかにつくりだせるかがポイントです。

フォーミング
フォーミング

チーム形成の始まりの段階で、周囲の様子を伺いながら、自分の位置存在を確認する時期です。意識やエネルギーは自分の成果に向かうためチームワークはあまりよくありません。

フォーミング
ストーミング

徐々にチームに対して意識が向く段階で、互いに気を遣うものの、成果は出ていない時期です。意識・エネルギーはチーム(他者)の成果に向かい、チームワークにも改善が見られるようになります。

フォーミング
ノーミング

課題を解決する中で、成果に向かってベクトルをあわせることができるようになるが、成果に対する意識はバラバラな時期です。ある程度の成果は出ますが、達成感はあまりありません。

トランスフォーミング
トランスフォーミング

ゴールを皆で共有し、自分の働きを明確にして、信頼の中で成果に向かう状態です。チームとして最大の成果を創造しようとしている時期で、意識・エネルギーは全て成果に向けられています。

トランスフォーミング(達成期)に到達するためのスタート地点は「互いの違いを認めること」です。

チームスポーツや多人数でのプロジェクトにおいては、互いの考え方の違いを理解することなしに高い成果はありえません。しかし、多くの人は実際に行動すると、自我を押し通そうとしたり、衝突したりと互いを尊重することが出来なくなってしまいます。頭で大事なことだと知っていても、出来るとは限らないからです。

アチーブメントのチームビルディング研修は、「実際にやってみる」「出来るようになる」ということを重視しています。体験・ワークを通じて「わかったつもり・出来ていたつもりでも、実は出来ていなかった」という事実を認識し、さらにワークを通じて「出来る」状態を作りあげていきます。

また、全員でひとつの課題に取り組むことで、達成経験を共有します。これによって、「あの時出来たんだから次も出来るはず」という確信と、「あの時のチームワークを発揮するために必要なもの」を主体的に考えられる、「勝ちぐせ」を持つ組織を作ります。

スカラシップ制度B詳細に戻る